Web寺子屋

Share this post

陰ヨガを効果的に行うための3つのポイント

webterakoya.substack.com

Discover more from Web寺子屋

毎日が学びと発見。学ぶこと自体を楽しもう!
Over 1,000 subscribers
Continue reading
Sign in
お知らせ

陰ヨガを効果的に行うための3つのポイント

(1)頑張らない、(2)リラックス、(3)結果にこだわらないことが大切。自然と、体がほぐれていくアプローチをしよう

toiee Lab 亀田
Jun 24, 2023
2
Share this post

陰ヨガを効果的に行うための3つのポイント

webterakoya.substack.com
Share

こんにちは

toiee Lab 亀田です。

先日、「爆睡のための陰ヨガ」の予習動画を撮影しました。その中で、あれこれ「陰ヨガのポーズ」について、あれこれ教えていただきました。

私にとっては、とても新鮮だったので、ここに紹介します。

ポイントは3つ。

  1. 頑張らない、無理しない

  2. リラックス

  3. 結果にこだわらない

では、順に説明します。

是非、「無料ウェビナーに参加する前に、チェック」しておいてください。

無料ウェビナーの参加は、こちらです。

・・・

(1) 頑張らない、無理しない

先生を見て真似をしようとすると、ついつい、無理をしてしまいます。力を込めて、エイっと曲げたくなります。

でも、力を入れて曲げてしまうと「陰(イン)」ではなく「陽(ヨウ)」になってしまいます。つまり、エネルギーを充電するのではなく、エネルギーを発散するフィットネスになってしまいます。

しかも、自分で力を入れて、勢いをつけて、ポーズをしようと曲げてしまうと、「体を痛めてしまう」こともあります。

では、どうしたら正解か?

「無理しない」「頑張らない」 ということです。具体的には、ポーズを取り始めたら、 「自分の体重で、曲がるのに任せる」 ということです。

決して、無理に曲げようとしないことです。

体が硬い人は、硬い状態で曲がるところまででOK。無理に曲げないことが大切です。

なんだったら、陰ヨガでは 「自重で負荷がかかりすぎて、痛く感じる人は「ブロックを挟んで、楽する」」 こともします。ある一定以上は、曲がらないようにしてあげるなんて、思いもよりませんでした。

ブロックを使ったりして、それ以上曲がらないようにしてまでして、 無理せずポーズをキープする ことをします。

繰り返しになりますが、とにかく「無理しない」です。

・・・

(2) リラックスする

「リラックスする」は、無理しないの反対の意味です。とにかく、脱力して、ゆっくり深呼吸をして、ゆったり、ゆっくりします。

陰ヨガをしながら、寝てしまうぐらいのつもりで「リラックス」することが大切です。

陰ヨガで行うポーズは、深く呼吸がしやすい程度で止めておきます。リラックスして、身体中の力を抜いていく。深呼吸するたびに、体のあちこちに、意識をしてみて、自分が「力んでいるか?」をチェックしてみる。

力んでいるところを発見できたら、呼吸と共に力を抜こうと意識してください。そうやって、ポーズをとって、深呼吸をしながら、身体中を脱力していくことが大切です。

すると、自然とポーズが深くなったりします。

・・・

(3) 結果にこだわらない

最後に、私が最も驚いて「興味深い!」と思った部分について紹介します。

それは 「ポーズの目的は、自然と達成される」 ということです。

例えば、「股関節周りの深層筋を開きたい」とします。そのためのポーズをしてみたとき、私は「股関節周りに、あまり効いていない」と感じました。

その代わり、足の後ろ部分(ハムストリングスなど)が、すごく張っている状態を感じました。そこで、勢いをつけて、もっと曲げてみようと思いましたが・・・、これをやってしまうと

  • 無理しない

  • リラックスする

ができません。

そこで先生に相談してみたところ、

「ハムストリングスが硬いと、股関節に効かせていくのが難しいけど、それなら、まずハムストリングスを柔らかくすればいい。だから、焦らず、そのまま、いた気持ちいままで、ポーズをしましょう」

と言われました。

陰ヨガのポーズには、いくつか目的があります。特定の場所の経絡を開いて、刺激を与えたり、肋骨を開くなどなど。しかし、その前に、別の箇所が、凝り固まっていて、うまくいかないことがあります。

そんな時、焦って「もっと深く曲げよう!」としてはいけません。シンプルに、 処方されたポーズを、無理なく継続する だけです。そうすれば、障害となっている場所がほぐれていきます。

ポーズをただただ、リラックして、無理せず、継続しておけば、体のあちこちが調整されていき、気持ちよくなり、エネルギーが充電されていきます。

そして、ますますポーズが深くなり、最終的には「目的とする場所」を刺激できるようになります。

ですから、「焦らない。いた気持ちい状態でポーズを継続」 です。

・・・

ものすごく、よく眠れました

予習のための動画撮影の段階でも、私は「かなり疲れが癒やされた」と感じました。しかも、眠気が・・・。

「こんなに疲れてたんだ・・・」

と自覚し始めると、どんどん眠くなってしまいました。その日の夜も、ちょっとだけやってみたところ、ふかーく眠れました。

ウェビナーで、しっかり通して実行したら、どんなことになるんだろう!って楽しみで仕方がありません。

是非、ご参加ください。

無料ですし、最も大事にな「睡眠」と「陰ヨガの真髄であるエネルギー充電」を学ことができます。

ここの分だけでも、有料でもいいんじゃないか?なんて思うほどです。

それでは、一緒に「陰ヨガ」を楽しんでいきましょう!

  • まだ、登録していない方はこちら

  • 既に登録している方は、以下

    • 予習動画

    • ウェビナー参加のURL

2
Share this post

陰ヨガを効果的に行うための3つのポイント

webterakoya.substack.com
Share
Previous
Next
Comments
Top
New
Community

No posts

Ready for more?

© 2023 toiee Lab 亀田
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing